特定のメディアへ傾倒する事の危険性

最近スクラップが多いですが、メモの為に。

We get used to particular newspapers and magazines
and often, after a while, come to take their typical
content for granted. Some degree of familiarity with a
particular paper or magazine is often necessary, if what
it has to offer is to come through to us easily. But of
course there is a danger, as we get used to the particular way of looking at the world which our favorite paper or magazine embodies, that we shall forget that it is, after
all, only one of many possible ways. If we are to be alert and independent, as in a democracy we ought to be, we
have to look critically at the content and methods we are used to as well as those which we have decided are not
our kind.

【邦訳】
我々が特定の新聞や雑誌に慣れ、また暫くしてからその型にはまった内容を、当然のものと思うようになる事が良くある。特定の新聞・雑誌にある程度精通する事は、もし我々がその内容を容易に理解しようとするならば、必要となる事が多い。しかし、勿論、自分のお気に入りの新聞や雑誌が示す、特定の世界の見方に慣れるにつれて、結局それはただ一つの世界の見方でしかないという事を忘れてしまうという危険も伴い得るのだ。もし我々が。民主主義に於いて我々がその危険性を喚起し、独立すべきである様に、同じく注意し、新しい視点を持とうとするするならば、我々はその内容、及び編集についても、我々が好みでないと決めつけているものと同様に、批判的に眼を向けなくてはならないのだ。


拙訳で大変申し訳ない。

発展する情報社会の中で、インターネット上の情報を危険視する事は浸透している、若しくはさせようとしているが、新聞や雑誌、また現在になって流通し始めた多数の書籍についても、ネット上の情報と同様の視点を持たなければならないだろう。
特に新聞や雑誌なんてものは、書いた人間が誰かははっきりしていても、それを編集したのが誰かは容易には分からない事の方が多いのだ。昭和期の新聞社の多数には当時、つまり冷戦時のソ連のエージェントが多数入り込んでいた、という話を想起する。